2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧

1次不定方程式の特解の見つけ方(続)

1次不定方程式の特解の見つけ方について、前回(2019-09-19)小さい方の係数で括り出す便利な方法をご紹介しました。 では、ユークリッドの互除法を用いる方法は知らなくていいのかと言えば、けっしてそうではありません。そもそも、ユークリッドの互除法の…

グラフをどう書くか(縦軸と横軸の比)

この問題は、神戸大学が2018年(理系後期)に出題した「逆関数の積分」を求めるものです。この問題を考えるのに、グラフを書いてみると考えやすくなります。(もちろんグラフを書かずとも正答できますが……) このグラフ、数研出版のもの(左)が、旺文社(中…

1次不定方程式の特解の見つけ方

1次不定方程式、たとえば の解 , は、すぐに思いつきますね。これ以外に , , , ……など無数にあります。 や の係数が大きくなると、上のようには、パッと思いつきません。そんな場合は、ユークリッドの互除法を利用して求めるよう、教科書には書かれています…

驚異の偏差値80越え!!

6月に行われた「第2回全統マーク模試」の結果が戻ってきました。N君(高3生)、生物が97/100点の高得点。偏差値がなんと80を超えました(^_^)v いままで僕が担当してきた生徒で、ときどき偏差値が70を超えることはありました。でも、80超えは驚異的!…

バイリンガルは、認知症の発生が遅い?

DMM英会話の教材ひとつ、「dailynews」には興味深い記事がよく取り上げられます。 先日の記事は「Learning Another Language Might Delay Dementia by 4-5 Years」がタイトルでした。(Dementia:痴呆) While there are many reasons for studying a seco…

隣接3項漸化式 特性方程式の解が虚数の場合は?

このブログ「数学キノシタの家庭教師な日々」で、いちばん読まれている記事は2017年3月8日「隣接3項漸化式 特性方程式の解が虚数の場合は?」(https://eisuukinoshita.hatenablog.com/entry/20170308/1488930649)です。 一般項 を虚数単位 を用いないで表…

チャート式だって間違えることも

Kさん(海星女子学院中学)と2次方程式の勉強を「チャート式体系数学2代数編」も使いながら進めています。 実数解の個数を判別式Dを利用して考える問題で、なんだか解説に違和感が…… 解の公式の分母が となるべきが とミスプリですね。