朝ご飯と算数の成績?

ネットのこんな新聞記事が目にとまりました。「朝食抜きは良いことなし 学力低く、脳出血リスク4割高、冷え性率も2倍に…」(産経新聞

............................. 引用  ...................................

朝食を食べない人たちは食べる人たちに比べ、学力が2〜3割低く、脳出血のリスクが約4割高く、冷え性に2倍なりやすい−。こんなことが最近の調査で分かってきた。忙しい朝は、つい睡眠を優先して食事を抜いてしまいがちだが、実は残念な結果を自ら呼び寄せてしまうようだ。

 ■体力にも悪影響

 農林水産省が5月30日に公表した「平成28年度食育白書」は、朝食を食べないことがある子供は小学6年生で12・7%、中学3年生で16・6%もいると報告した。中学生、高校生の段階で習慣化した人も2割程度いたという。

 白書は朝食の欠食と学力や体力との関係も紹介。文部科学省の28年全国学力・学習状況調査を受けた小学6年生を、「朝食を毎日食べている」「どちらかといえば食べている」「あまり食べていない」「全く食べていない」の4グループに分け、国語A・B、算数A・Bの4科目について平均正答率を比較した。

 その結果、平均正答率は4科目全てで朝食を食べない児童ほど低く、全く食べない児童は、毎日食べる児童より2〜3割低かった。平均正答率の差が最も大きかったのは算数Aで、毎日食べる児童が79・2%だったのに対し、全く食べない児童は19・1ポイント低い60・1%にとどまっていた。

 また、同省が全国で実施している新体力テストを受けた小学5年生についても同様に、体力の評価を表す体力合計点と朝食との関係を分析。こちらも学力と同じ傾向で、朝食を全く食べない児童と毎日食べる児童の差は男子で4・0点、女子で3・8点だった。

..........................................................................

「算数Aで、毎日食べる児童が79・2%だったのに対し、全く食べない児童は19・1ポイント低い60・1%にとどまっていた。」というのは、はっきりと差がありますね。
朝ご飯を食べることが算数の成績に大きく影響を与えている、と言えそうです。でも、本当にそうなのでしょうか? 

朝ご飯をきちんと毎朝用意して食べさすことができるような家庭は、子どもの教育にも関心が高く教育費にも多く支払う余裕があるのではないでしょうか? 逆に朝ご飯を食べない子どもの家庭は、子どもが朝寝坊のこともあるでしょうが、食べさせた方が良いと分かっていても、そんなゆとりをもてなく教育にそれほどお金をかけられないのかもしれません。

朝ご飯と算数の成績は見かけ上の相関で、ほんとうはこのふたつを結びつける別の要因がないのか?と考えてみたくなります。