赤本と違った解法で関西大学入試問題を解く

両負の相加平均相乗平均を利用する例の一つが、2018年関西大学後期日程の数学の問題です。

【問】

f:id:eisuumanabu:20190521113028j:plain

以下は赤本の解答です。

【解】

f:id:eisuumanabu:20190521113044j:plain

f:id:eisuumanabu:20190521113104j:plain

f:id:eisuumanabu:20190521113114j:plain

f:id:eisuumanabu:20190521113127j:plain

f:id:eisuumanabu:20190521113140j:plain

上の赤本の解は、実数条件に言い換えて、判別式Dを利用する方法です。前回引用した「スタンダード数学演習ⅠAIIB(受験編)」の例題と同じ解法ですね。

 

しかし、この問題の流れからして、後半部分もいかにも相加平均・相乗平均を利用せよと言わんばかりだと思いませんか?

そう考えて解いたのが、キノシタの別解です。

【別解】

f:id:eisuumanabu:20190521113200j:plain

f:id:eisuumanabu:20190521113212j:plain

解答形式が空所補充なので、実際にはこんなに厳密に考えなくても、すぐに答を書くことはできますね。