別解を考える

Kさん(私立女子中学3年生)、学校では高校1年生の数学を勉強中。

数研の教科書「数学A」の 

 第3章「整数の性質」第1節「約数と倍数」の問題8(p139)はこんな問題です。


.................... 問題8 ..............................

  nは整数とする。次のことを証明せよ。

       n(n^2+2)3の倍数である。
............................................................


学校の授業での解答は、n3の余りで分類する方法でした。

................. 解 .....................................

すべての整数n
n=3k、 n=3k+1、 n=3k+2kは整数)
のいずれかで表される。

ⅰ) n=3kのとき
  n(n^2+2)
 =3k(9k^2+2)
 =3・k(9k^2+2)
ゆえに3の倍数である。

ⅱ) n=3k+1のとき
  n(n^2+2)
 =(3k+1)((3k+1)^2+2)
 =(3k+1)(9k^2+6k+3)
 =3・(3k+1)(3k^2+2k+1)
ゆえに3の倍数である.

ⅲ) n=3k+2 のとき
  n(n^2+2)
 =(3k+2)((3k+2)^2+2)
 =(3k+2)(9k^2+12k+6)
 =3・(3k+2)(3k^2+4k+2)
ゆえに3の倍数である.

ⅰ)ⅱ)ⅲ)より、n(n^2+2)3の倍数である。
...........................................................

Kさん、「この3の余りで分類する解答ではなく、最近学んだ、
連続する2つの整数の積は2の倍数になる、
連続する3つの整数の積は6の倍数になる、
みたいなのを利用する解答はできるんでしょうか?」と質問してきました。
そこで、作ったのが下の別解です。

................. キノシタの別解 ........................

    n(n^2+2) 

    =n^3+2n
 =n^3-n+3n
 =n(n^2-1)+3n
 =n(n+1)(n-1)+3n
 =(n-1)n(n+1)+3n

ここで (n-1)n(n+1) は連続する3つの整数の積なので 3の倍数。
3n3 の倍数。

したがって (n-1)n(n+1)+3n3の倍数となるので
n(n^2+2)3の倍数である
...........................................................

Kさん、自分でも考えてみたそうですが、n(n^2+2)n^3-n+3nと変形することを思いつけなかった、とちょっと残念そうでした。