数学は三千通りくらい暗記すれば東大は受かる!?

きょうの朝日新聞で「HUG STA」に、おおたとしまさ氏(教育ジャーナリスト)とたかまつななさん(お笑い時事ユーチューバー)の対談が載っていました。

f:id:eisuumanabu:20210413092601j:plain


びっくりしたのは、大学受験のときにたかまつさんの通っていた塾のお話。「数学は三千通りくらい暗記すれば東大は受かるからと、すごい分厚い参考書を解かせようとするんです。」 まぁ!なんとトンチンカンな塾でしょう。

f:id:eisuumanabu:20210413092631j:plain

お母さんがその塾を辞めさせのは、正解! お母さん、えらい!

 数学をひたすら暗記させるのは、指導者としては楽チンかも。英単語のノルマを決めて、どれだけ覚えたか小テストをやり続けるのと同じように、数学を進めればいいのですから。

でも、それで数学の力が付くのでしょうか? 

たしかに、考える科目の数学だって暗記は必要です。たとえば、九九を覚えるのは必要です。でも、31×47や53×97をひとつひとつ覚える必要はありませんね。計算の方法さえ身に付ければ九九を土台にして、答を導き出せます。

基本的な公式・定理や定石的な解法をしっかり身に付けたら、あとはパッと見て歯が立たないかも、と思うような問題と10~20分くらい格闘することが必要です。このいろいろ考えた経験が、本番の入試で見たこともない問題を目の前にしたときに活きてくるのです。