読書感想文は書かすな!

飽きもせず続けているDMM英会話。

きのうの「Daily News」の教材は
「Kids Say Book Reports Are the Hardest Summer Homework」
(子どもたちが選んだ一番大変だと感じる夏休みの宿題は読書感想文)でした。

.............. 一部引用 ....................

When asked what type of summer homework they found most difficult, about 1,000 of the students didn't have an answer. But among those who did, the top answer was book reports, chosen by 27% of students who had an opinion.
........................................

読書感想文、いまでもイヤな気分になりますね。

このイヤな読書感想文を簡単に済ませる方法があります。

それは、図書館で
丸谷才一「桜もさよならも日本語」(新潮社:絶版?)を読むことです。あるいは、読んだふりをすることです(^^;)

(なお、「桜もさよならも日本語」は「完本 日本語のために」(新潮文庫)に再録されています。)

ここには、生徒・学生に読書感想文を書かせることの弊害が見事に述べられております。
ですから、読書感想文は

丸谷才一さんの「完本 日本語のために」(新潮文庫)を読みました。そこには「読書感想文を書かせるな」とその理由が述べられていて、私は読書感想文を書くことがいかに愚行か思い知りました。したがって、読書感想文は書きません。』

これで、おしまいです。

筆者の故丸谷才一氏は、作家でもあり著名な評論家でもある文芸界の大御所だった方です。大船に乗った気持ちで、読書感想文を一蹴しましょう。