女子高1年生のAさん、高校2年生の「円の方程式」の勉強しています。
きょうは、青チャートに挑戦中。練習106で苦戦です。
<接線→共有点を求める連立方程式の解が重解→判別式D=0>
の方針でちょっと難航しています。
数研の解答は「円の中心と接点の距離=円の半径」を利用する解法でした。
キノシタは、直角三角形の相似で別解を考えてみました。
Aさん「中学の図形の知識ってこんなところでも活きるんですね!」ってちょっと感心してました。
女子高1年生のAさん、高校2年生の「円の方程式」の勉強しています。
きょうは、青チャートに挑戦中。練習106で苦戦です。
<接線→共有点を求める連立方程式の解が重解→判別式D=0>
の方針でちょっと難航しています。
数研の解答は「円の中心と接点の距離=円の半径」を利用する解法でした。
キノシタは、直角三角形の相似で別解を考えてみました。
Aさん「中学の図形の知識ってこんなところでも活きるんですね!」ってちょっと感心してました。