いま教えているKS学院中等部2年生の生徒さん、お母さんは将来アメリカに留学させたいと思っておられます。
それなら、僕の数学教材も英語で書かれたものにだんだんと移行する方が良いのではと思い、中学生にふさわしいテキストを探していました。中3になる来春ぐらいに、徐々に日本の教科書と併用する心づもりです。
以前、このブログでご紹介したoxford出版の「Introduction Pure Mathematics」は高校生向けで、彼女にはまだ適していません。
あれこれ考えて、McGrawHill社の「Schaum's Outline of Intermediate Algebra」(Second Edition)に決めました。

Schaum's Outline of Intermediate Algebra, Second Edition (Schaum's Outlines)
- 作者: Ray Steege,Kerry Bailey
- 出版社/メーカー: McGraw-Hill Education
- 発売日: 2010/04/13
- メディア: ペーパーバック
- この商品を含むブログを見る
下のレビューからもわかるようにamazonでの評価も高い本です。
This a book that I would recommend to those who need additional practice with their algebra or who would like to review various subjects of algebra. This also an outstanding book for those who have a reasonably good arithmetic background who would like to teach themselves algebra. I have worked as a mathematics teacher for more than a decade and even I found some interesting presentations in this book.
1年後に備え、今コツコツとこの本の予習中です。段階を踏んだていねいな解説と豊富な練習問題でなかなか良書です。
でも、ところどころグラフが変なんです(^_^;)
この2次関数のグラフ、-5となるべきy軸との交点(y切片)が-4を通っていますし
のグラフは与えられたy=|x-2|じゃなくて、 y=|x-1|のグラフになっています(-_-;)
どうしてこんなことに…… 次版では訂正されるでしょうか?