2013-01-01から1年間の記事一覧

≪2013年私的ベスト1≫

昨年同様、忙しい一年でありました。私的に今年を振り返ってみると…★映画部門 洋画『きっとうまくいく』 インド映画。涙あり笑いありの青春映画です。ほんとうの教育ってなんだろうって考えさせます。それにしても、いろいろな伏線がきれいに収斂する見事さ…

「白チャート数学A」でこんなミスプリント発見

生徒さんが、「白チャートの数学A」(数研出版)で、こんなミスプリントを見つけました。「集合の個数」の定期試験対策演習1です。 これに対する解答で、赤字のところがおかしいでしょう? 最終的な答は合ってますけど…

また、クッキーを焼きました。

旧@niftyの料理フォーラム(FCOOK)有志メンバーで、また福島の保育園に贈るクッキーを焼きました。今年2回目です。 だんだん回を重ねるごとに手際が良くなり、150セットがおよそ5時間ほどで完成しました。 今回は、パンダのクッキーが初登場。 保育園の子ど…

『本の雑誌』2013年12月号

≪最終日の海文堂では、いくつもの涙に遭遇した。顔なじみの書店員に目元をおさえながら挨拶する人、レジでオリジナルのブックカバーを纏った単行本を手にして思わずこみ上げる人。寂しさ、無念さの後に続く、自分の街の書店を顧みなかったことを悔やむ言葉を…

外付けディスプレイ買いました(^_^)v

使用中のノートパソコンのディスプレイは、横長です。授業の教材プリントは、B4用紙を縦長で作製します。ひんぱんにスクロールしなければなりませんし、全体としてのレイアウトも分かりにくいです。 かねてより、B4縦長サイズ全面を表示してくれるディスプレ…

2014年度手帳を買いました(^_^)/

もうすぐ11月。いろんなところで来年度のカレンダーや手帳を見かける季節になりました。 お気に入りの手帳は「サンノーダイアリー」の1111番。 いつでもやや遅めの発売なんです。昨日ようやく、三宮のナガサワ文具店で発見。すぐに、買ってしまいました。 来…

またもトホホなタイトル(^_^;)

拙ブログの2013-06-23付けの記事「はずかしいタイトル」で、雑誌「大学への数学 」(2013年 07月号)の「日々の演習」のタイトルを取り上げました。「座標いつやるの?今月でしょ!」<編集部がつけたのか、執筆者の横戸宏紀さんがつけられたのか? う〜ん、…

消え去る街の本屋さん…「エミール書房」(神戸市東灘区)

また、まちの本屋さんがひっそりとお店を閉じました。神戸市東灘区の「エミール書房」、国道2号線に面したご夫婦でされている小さなお店です。「本屋って、意外に重労働なんです。重い本の配達もだんだん体にこたえるようになって… 朝から夜の9時頃まで店を…

駿台の数学テキストでも……

9月12日、数研出版「クリア問題集」の解答と僕の解答の表し方にちがいがあることを書きました。こんなことは、ときどきあります。最近も、浪人くん(駿台生)の指導をしているときに同じようなことが、駿台予備校の数学テキスト「数学XD」でありましたので書…

思い出の海文堂書店

昨夜は、まるで友人の死に立ち会ったようで、まだ元気がでません。急遽発行された「海文堂書店の8月7日と8月17日」(写真·キッチンミノル、 夏葉社刊)という簡易製本の体裁で発行されたいい写真集があるのですが、在りし日の思い出としてぼくの拙い写…

惜別!海文堂書店

神戸元町の名書店「海文堂書店」が99年の歴史を本日閉じました。本当に残念です。いま町の多くの書店が次々と閉店していく状況であっても、このすばらしい書店だけは存在し続けると思っていただけに、閉店を知ったときには愕然としました。閉店時には大勢…

英語で落語

桂枝雀さんもされていた、落語を英語でする英語落語の会に行ってきました。今日は、大阪NHKに隣接する大阪歴史博物館で行われた「第20回おふく寄席」です。入場料は無料。でも、お囃子は生の本格派です。演者さんは、中学生から80代と思われる高齢者まで老若…

キノシタの解がよりすっきりしていませんか?

先日、甲南女子高校で「指数対数」の授業中、「クリア問題集数学IIB」(数研出版)の【例題】が分からないというので解説しました。ところが僕の解と、問題集に書いてある解とが「全然違う!」「先生が間違えている!」と、ブーイング(-_-;)【例題】はこんな…

今年の暑さは…

毎年夏になると「今年の夏は、いちばん暑いなぁ〜」と、ぼやきます。でも、この夏はほんとに暑いです。きょうのランチは[洋食の朝日](神戸 花隈)。 すごい日差しのなかでも20人ほどが行列していました。気温はかるく30°を越えております。なかなか順番が…

数学成績向上(^_^)v

中高一貫校に通うHくん、なかなか数学の成績が安定しませんでした。平均点〜平均+10点あたりを上がったり下がったり。僕が家庭教師をはじめた約1年間はそんな状況でした。ところが、だんだん力がついてきているなぁ、と感じることが多くなってきました。1…

教師の禁句

7月10日に書いたように、教師が生徒に向かって「穀潰し!」「アホである!」と言う(書く)のはいかがでしょう? 両者の親密度によりますが、原則ダメだと思います。 家庭教師はもちろん教師が最も気をつけなければならないのは、生徒の人格を傷つけるような…

テストの講評に「穀潰し」(^_^;)

北摂の某中高一貫進学校、今回の期末テスト(中学3年数学)の講評にこんな表現が…(^_^;) 『小テストでも出題した。これを間違うとは「アホ」である。黒板でも、小テストの答あわせのとき、詳しく説明した。「穀潰し」とののしるしかない。なげかわしい!!』『…

 nPrを使うな!

大学受験雑誌「蛍雪時代」7月号を読んでいると、螢雪時代 2013年 07月号 [雑誌] (旺文社螢雪時代)作者: 旺文社出版社/メーカー: 旺文社発売日: 2013/06/14メディア: 雑誌この商品を含むブログ (1件) を見る箕輪浩嗣さん(代々木ゼミナール)が連載記事「鉄人…

はずかしいタイトル

毎月購入している雑誌「大学への数学」7月号の表紙を見て、ビックリ。大学への数学 2013年 07月号 [雑誌]出版社/メーカー: 東京出版発売日: 2013/06/20メディア: 雑誌この商品を含むブログ (1件) を見る「日々の演習」のタイトルが「座標いつやるの?今月で…

松阪牛を食べに(^_^)v

息子の提案で、松阪牛を食べに三重県の松阪市に出かけることになりました。 僕は、およそ40年ぶりの訪問になります。当時、年配の方が中心の「美味求真会」というグルメグル−プが関西にありました。なぜか20代の若造であった僕がそこに紛れ込んでいたのです…

英語で数学

春休みが終わり、新しい学年が始まります。僕が講師をしている甲南女子高校でも授業が始まりました。 新しい教室、新しい生徒の顔ぶれ。新学期はちょっと緊張しますね。 そんなある日、3時間目、2年生のあるクラスに行くと、昨年度までは校舎で見かけなかっ…

「チャート式」数学だって間違えることも…

数学の参考書といえば「チャート式」。多くの人に使われています。学校採用で全員購入しているところもあるでしょう。(僕自身も生徒にしばしば薦めます) 多くの人の目にさらされているので、内容の誤りやミスプリントは、もしあったとしても指摘され、ほと…

香港7日目

きょう、帰国です。朝ご飯はやっぱり[蓮香楼]。点心は、日本の丼に似たもの(正式名:不明)にしました。上に載っている具は様々ですがこういった丼を3人に1人は、食べています。(写真の半袖ポロシャツのおじさんも食べてます) 日本ではたいてい丼を垂…

香港6日目

香港もあと2日となりました。きょうは、お昼ご飯が[大班楼]、晩ご飯は[法租界]と決まっています。某旅行雑誌に、いま香港の注目すべきレストランとして[大班楼][法租界][九龍廳]の3店が掲載されていて、なんとなく[大班楼][法租界]はとても良…

香港5日目

きのう欠席した[蓮香楼]に、早起きして出かけました。日の出前、九龍公園へのホテル横の陸橋もまだ暗いです。 人であふれる地下鉄「尖沙咀」の入り口にもホームにも人の姿はほとんどありません。 [蓮香楼]に到着すると、もうお客さんが何人も来ています…

香港4日目

朝からマカオに行くので、今日は[蓮香楼]には出かけませんでした。マカオに行くフェリー乗り場は、ホテルのすぐ近くなのでとても便利です。 1時間ほどでマカオ到着。奇抜な形の建物が見えます。マカオと言えばカジノ。ホテル内に付属のカジノがあるようで…

香港3日目

今朝も[蓮香楼]へ出かけました。染みのついた品書きにも、このお店の歴史の重みが…(^^;) 昨日のテーブルの席がほぼ埋まっていたので、その隣へ。選んだ点心は2品。蠔油叉焼飽(チャーシューまん)と名前は分からないエビの入った蒸し物(←見た目もきれいで…

香港2日目

今回、香港の楽しみの一つは、前回とても気に入った[蓮香楼]を再訪すること。今朝、早く起きて出かけました。 ホテル横の九龍公園(フラミンゴもまだ寝てます)を横切って、地下鉄「尖沙咀」駅から「中環」へ。(東京以上に人が混雑する香港の地下鉄も6時…

香港到着(^_^)/

講師をしている高校が春休み。家庭教師のお仕事もちょっとお休みさせていただいて、香港に出かけました。今回で7回目。孫の顔を見に行くためと言いつつ、食べることが目的かな(^_^;)午前9時半関西空港発のCX567(キャセイ航空)で、 お昼過ぎにはもう香港。 …

30年ぶりの高校数学

前回、永野裕之さんの「大人のための数学勉強法」(ダイヤモンド社)をご紹介しました。大人が数学を再び勉強するには、たとえば電気関係の資格である「電験3種」の受験のため、経済学を深く学ぶため、仕事の関係で統計の知識が必要になったなど、さまざまな…